設営80日目
セルフメンテのススメ
ディーラーで行う一年点検と書いておきながら、
実のところ、
私はセルフメンテするのが大好きです。

なんじゃそりゃぁ( ゚Д゚)ノ
バイクの整備を自分で行うようになると、
色々と良い事がある。
まず、整備費用が安くなる。
次に、調子が悪いところに気付きやすくなる。
そして、安全運転するようになる。
プロに任せると安心してしまうけど、
自分でやるとそこまで安心できないので、
無茶しなくなるのである(・∀・)

それっていい事なのか?(*´Д`)
ちなみに私の場合、
DucatiMonsterの方は、
殆がセルフメンテナンスなのですが、

F900XRの方は、
ほぼ全てディーラーにお任せしています。

なぜならば、F900XRにはまだ、
新車保証が残っているから!
自分でメンテナンスしちゃうと、
保証されない部分が出てきちゃったりするんです( ;∀;)
なので少々費用はかかるのですが、
何かあればディーラーに診てもらうようにしています。
まぁでも、殆ど何もないんですけどね^^;
1年点検の予約
で、先日、1年点検を実施してもらうために、
BMW motorradのディーラーに行って予約を入れて来たんです。
その時の点検見積もりがコチラ!↓

正直なところ、1年点検だから3万円位かなぁと思っていたので、
ちょっと焦りましたが、
平静を装って見積もりを貰って帰ってきました( ;∀;)
1年点検のための入庫までにちょっと時間があったため、
洗車でもしておこうかと思ってエンジン回りを見ていたら・・・
な、なんじゃこりゃぁ~( ゚Д゚)ノ

松田優作だな(・∀・)

違う!

宮崎名物
“なんじゃこら大福”
だな(・∀・)

それも違う!
てか、なんじゃこら大福って
なんだそら(゚Д゚)ノ

コレだよ!

本当に名物なの?

た、たぶん(; ・`д・´)

で、だいぶ話が逸れたけど、
なんだったの?

うん、実は・・・

な、なんじゃこりゃぁ~( ゚Д゚)ノ

もういいって!

うん、実は・・・
オイルパンあたりに
液体が滲んだような跡があったんだよね。

つまり、
甥流虹見ってやつ!

ヤンキーか( ゚Д゚)ノ

OIL Bleedingってやつ!

欧米か( ゚Д゚)ノ

〇§≧〈°±×Θζってやつ!

何語だよ( ゚Д゚)ノ

つまり、オイル滲みってやつ!

オチ無いのかい( ゚Д゚)ノ
年数の経った車両なら、
多少のオイル滲みなどは仕方ないと思うんだけど、
まだ1年だからねぇ・・・
流石に気になったので、
一年点検のための入庫のついでに、
オイル滲みがある旨をディーラーに
伝える事にしました。
そしたらディーラーの担当さんは、
「保証修理の対象となるように伝えてみますが、
実際に保証修理になるかどうかは、BMW
Motorrad Japanの裁量なもので・・・」
なんて歯切れの悪い事を言っていただけど・・・
次の日には電話が入り、
「保証修理になりました♪」
との事でした。
ここで、
オイルパン部分の修理を行うためには、
エンジンオイルを抜く必要があるんです。
このため、
事前にもらっていた一年点検の見積もりから、
オイル代が保証修理に回る事に♪

11016(良いオイル)
無料ってやつだな!

歴史の年号みたいな当て字
やめろ( ゚Д゚)ノ

11922960(良い国つくろう)
鎌倉幕府みたいで良いじゃねぇか!

1192万2960年って、
どんだけ先の予知だよ!
鎌倉幕府どころか
人類が滅亡してるわ!( ゚Д゚)ノ

てか、今はもう、
良い国じゃなく、
良い箱(1185)
って習ってるらしいぞ!

マジか( ゚Д゚)
で、実際にオイル代が浮いた結果の納品請求書がコチラ↓


おぉ!最初が5万円台だっただけに、
3万円台になると、
すごく得した気分になるなぁ( *´艸`)
皆さんも、整備点検をディーラーに依頼する際には、
保証の対象となる“何か”
と併せて依頼してはいかがでしょうか?

そう都合よく
保証箇所の不具合が出るか!( ゚Д゚)ノ
ちなみに・・・
オイル代浮いた♪
と気を良くしたプラムは、
調子に乗ってある買い物をしてしまうのであった・・・
コメント