設営33日目
ホームセンター、ワークマン、アストロプロダクツ・・・
いずれも小金を持っている時に立ち寄ると危険なスポットの上位にランクインする場所だ!

どんだけDIY好きなんだよ( ゚Д゚)!
今回もうっかりワークマンに立ち寄ってしまったのである。

あの黄色(オレンジ)と黒の看板の色彩は、工事現場や危険を表す配色だと思っていたが、
実は“うっかり買い物しちゃう危険性がある”という意味での危険を表していたんですね( ゚Д゚)

そんな訳あるかい( ゚Д゚)!

いや、でも、立ち寄るとホラ、うっかり何か購入しちゃうじゃない?

そりゃ、購入しようと思って立ち寄るからであって、うっかりじゃないだろう!
綿リップ防風防寒2WAYジャケット
で、今回購入したのは・・・3シーズン対応のフィールドコアのアウター、商品名は、
綿リップ防風防寒2WAYジャケットだ!

3シーズンなのに2WAYとかややこしいな!
こちらのアウターは、DIAMAGIC DIRECT(ディアマジックダイレクト)という高水準の耐久撥水、汚れが落ちやすいといった機能を持つ生地を採用したアウターで、急な雨や雪にも対応できるという優れものなのです。

しかも、中ボアのインナーが脱着可能で、3シーズン(秋、冬、春)に対応可能らしい!
これだけでも購入の理由としては十分なのですが、
こちらのアウター、綿素材なんですよ!
つまり、焚火に強い!=キャンプに仕える!
って事なんです!
化繊のアウターだと、焚火の火の粉が当たると穴が開いちゃうんですよね。
ちょっと良いダウンジャケットとか着て焚火の側にいたりすると、気付かない間に小さなが穴があいていて、結構なショックを受ける事があったりするんですよ((+_+))
これに対し、綿素材は穴が開きにくく、たとえ空いたとしても、諦めのつくお値段というのが嬉しい!

そう、お値段はずばり3900円(税込)

安!見た目4000円位しそうだぞ!

たいして変わらねぇじゃねぇか!もっと良いだろ!見た目!
まぁ、値段が安いのは確かに大きな要因ではあるけれど、撥水性があって汚れに強い!
アウトドア用として使うには、これは大きなポイントですよね!

しかも、クレイジー柄がなかなかオシャレ!

誰がクレイジーだ!コラ( ゚Д゚)!

いや、誰がとかじゃなくて、そういう名前の柄ってだけだから・・・

ダレのガラが悪いって言ってんだ!コラ(゚Д゚)ノ

オマエだよ!
着心地は?
肝心な着心地については、・・・悪く無いと思いました。
ワークマンのアウターは、撥水や防水をメインとしたものの場合、表皮がターポリンのようなツルツルしたゴムみたいな手触りになっているものが多いんです。
そうした製品は、防水性が高いと謳われるに比例して重くなってしまったりするのですが、普通に着る場合には、そこまで激しい雨の中で使用する機会というのはあまり無いであろうというのが正直なところ。
それに対して本製品は、表皮が綿素材であることから、ツルツル感による安っぽさは感じられないと思いました。
また、着た感じは、見た目よりも軽く動きやすいように思えました。
もちろん、ダウンジャケットなどのような軽さやフワフワ感はありませんが、ゴアゴアしたり、シャカシャカ音がしたりという事は無かったです。
ファスナーの上にフリップもあるので、バイク移動の際の防風効果も期待できるような気がします。
フードは、ボタンとファスナーで着脱可能です。
ボタンだけだと、何かに引っかかった際に外れてしまったりする危険性があり、ファスナーだけだと端まで取り付けが出来ずに浮いた感じになったりという場合がある点からすると、端はボタン、中央はファスナーという取り付け方法は、安心感と自然な取り付け感が出て良いのではないかと感じました。
ストレッチニットインナーグローブ

で、アウターは分かったけど、オレンジ色のヤツは何だよ!

コレは、・・・手袋!

それは分かるけど、必要だったのかよ!

いや、要らなかったかも(;´・ω・)

何で買った!?

や、安くなってたから・・・

そうなんです。コチラのグローブ(手袋)、元が780円だったのに、値下げで199円(税込)になっていたんですよ!
元が780円ですよ?
この値段だとちょっと高いなぁ・・・って思っても、それが199円になってたら、うっかり買っちゃうでしょう?
そのあたりが、ワークマンの危険なところなんですよ!

それにしてもオマエ・・・

ん?

色彩的なセンスが皆無だな!
( ゚Д゚)
お時間のある方は、ポチッと応援もよろしくお願いいたします↓(/・ω・)/
コメント