閑話2:デジタル世界の負の連鎖
週末の激震
昨夜(2021年2月13日)は、福島県沖で強い地震があり、関東でもちょっと驚く位の揺れを感じたため、地震速報の震源地を見た際には、また津波か!
と、東日本大震災の時のことが脳裏に浮かんだ。

けがなどされた方には
お見舞いの言葉しか送れないけど、
以前のような被害に
ならなかった事は良かったよな。

でも、被害に遭われた方には、
被害の規模なんてものは関係ないからね・・・
そんな衝撃が走った週末ではあったが、我が家にもかなりの激震が生じていた。
まず、木曜日に家のプリンターが壊れ、慌ててAmazonで注文したものが土曜日に届いたと思ったら今度はPCがブルー画面エラー( ;∀;)
保存ポイントに回帰させてみたり、更新プログラムを削除してみたりしてもダメ、最終的に初期化を試みようとしても、エラーで途中終了( ;∀;)

ここまでで相当な時間を費やしているし、
初期化すらできないんじゃ、
直そうと思ったら相当な時間を要する覚悟が必要だよな。

そうだね。
最悪どうしても直す必要があるなら、
プロに任せることになるんだろうけどね・・・
そこまでする価値があるかどうかだよね・・・
これ以上時間かけても仕方ないし、データはおいおいハードディスクから直接吸い出せれば良いかと思いながら、電気屋さんに行ってPC購入( ;∀;)

すぐ買うなぁぁぁ( ゚Д゚)

仕方ないんだよ・・・
PC無いとリモートワークできないし。
PC買うお金、
リモート手当として出してくれないかなぁ?

絶対出してくれないな( `―´)ノ
リモートもやるので、職場PCの画面サイズに近いディスプレイサイズのオールインワンデスクトップにしてしまった。
新PCのスペック

新PCのざっくりとしたスペックは次のとおり。
CPU:第10世代インテルCore i7 10510U
コア数:4
メモリ容量:8G(最大増設32G)
ディスク:HDD3T

プラムのくせにCore i7のクアッドコアとは生意気だな!

ディスクとかディスクドライブとかは、
妥協してなるべく安くなるように努力したんだよ!
もちろん、安くし“ろ”てください!
と言って、価格交渉もぬかり無く行い、
限界だと言われたところから“消費税込み”
にしてもらったんだよ!

せこいな( ゚Д゚)

せこくないよ!
高額商品(プラムとしては)の1割は大きいぞ!

記憶媒体がSSDじゃないのだけれど、7年~8年使った先代PCに比べるとすこぶる早い(^^)/ちなみに、先代PCも初期型のCore i7のクアッドコアだったのだがコレだけ性能が違うのかと驚いた。そして、値段も、昔に比べるとかなり下がったなぁと思いました(でも、私にとったら高いけど・・・)。
プリンターはどんなもの?
ちなみに、プリンターは、子供達もそこそこ成長し、写真を家で印刷する機会も少ないから、学校のプリンター(A3サイズ)がスキャンできて、印刷できるやつが良いよね!
と言われた結果、・・・・
業務用のデカいやつになった。



ジャマだな( ゚Д゚)
小型軽量で、顔料インクを使って文字も写真も鮮やかに!といった最近の風潮と逆行する我が家のプリンター事情( 一一)
こちらはデカくて印刷もそこそこ早いのだが、型落ち品だったので、小型プリンターと同じくらいの値段で買えたのである( *´艸`)
しかし、プリンターとPC、購入時期がかぶっているとはいえ、殆ど同時に使えなくなるとは・・・出費が痛い( ;∀;)
コメント