バイクの積載性問題を改善するアイテム

グッズレビュー

設営49日目:NANKAIライダースハイサイドバッグ

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

思いがけない出会い

うちのバイクはマフラー(排気管)がハイアップになっているため、シート脇に取り付ける一般的なサイドバッグの取り付けが難しく(専用品はあるが、既に新品は販売終了しており、中古品でも結構なお値段で売買されている)、積載性が乏しい事は何度か記載している。

ところが、コロナ禍で頻度が増えたネットサーフィンでチューブライディング(謎)を楽しんでいると・・・アレ?コレ、もしかしたら取り付けられるんじゃね?

というサイドバッグを見つけたのだ!

それが、NANKAIのライダースハイサイドバッグ

ちなみに、今回購入したのは型落ち品で、今はライダースハイサイドバッグ2となっている。

・バッグ下部には耐熱素材を採用し、マフラーの熱に対応・片側7.5Lの使いやすいサイズ・Wジッパーを採用する事で、荷物の出し入れが容易に・後部にリフレクターパイピンを装着し夜間の視認性が向上

外装のデザインが若干違うが、サイズ等に関しては同じらしい。

心の声
心の声

ライダーに

ハイサイドっていうネーミングは

ちょっとネーミングセンスを疑うところがあるな(=゚ω゚)ノ

※ハイサイドについての詳細はコチラ(Wikipedia)

ネーミングセンスについてはとりあえず置いといて、このバッグの最大の魅力は、高さが22cmと小さい事!

当然収納容量は少ないが(片側約7.5Lの合計15L)、良く言えばスポーティーさを欠く事なく取り付けられるサイズとデザインということもできる。

サイズ:高さ約22cm、幅(長さ)約42cm、厚み約12cm

そして、この22cmという高さは、取り付け方によっては、うちのバイクのようにマフラーが跳ね上がっているものにも取り付けられるのではないかと期待させてくれるサイズなのだ!

サイドバッグの装着

で、実際に届いたものがコチラ( *´艸`)
って、バッグ自体は上の写真と同じだけど^^;

上のグローブは、一緒に購入したレーシンググローブ( *´艸`)

グローブのサイズと比較しても、バッグとしては小ぶりであることが判ると思う。

早速仮付けしてみた。

色々工夫は必要だが、結果としては取り付ける事ができた!

マフラーとのクリアランスはギリギリだが、上から押してみてもマフラーに接触する事は無かったし、バッグの底部は耐熱加工が施されているらしいので、何とかなるであろう。

バッグの下から伸びているのは、バタつき防止の固定紐
マフラーのバンド部分はさらに温度が低いので、仮に紐が触れても溶ける事はないと思う

さらに、サイレンサー部分はエキパイ部分よりも高温になりにくいという特性もある。

紐の取り回しを工夫すれば、紐が下に出ないようにもできる

ちなみに、うちのバイクはDUCATI Monster S2R800という型だが、S2R1000、S4Rという型も、車格やマフラーの形態がほぼ同じなので、取り付けの参考にはなると思うのだが、ノーマルマフラーのままだとやや厳しい可能性がある。

写真のように、うちのバイクはサイレンサーを1本タイプ(集合管)に変えている。

上:ノーマルマフラー取付車両、下:うちのバイク(バッグを取り付ける際には、後ろの赤い部分を取り外す)

ノーマルマフラーを取り付けた車体と比較してみると、マフラー上部の位置が結構違う事を見てとれる。このため、ノーマルマフラーのままだと、サイレンサー部分とバッグ底部が接触してしまう可能性があるだろう。

しかし、先にも述べたように、バッグ底部には耐熱加工が施されており、ノーマルマフラーのサイレンサーには、上部にヒートガードが備えられている事から、工夫次第では使用する事ができるのではないだろうか?

心の声
心の声

いわゆる自己責任てヤツだな(=゚ω゚)ノ

責任逃れか(=゚ω゚)ノ

この卑怯者め(-_-メ)

プラムVer2
プラムVer2

( ゚Д゚)

ちなみに、キャンプ用のシートバッグ、タナックスのキャンピングシートバッグ2もサイドバッグを取り付けた状態のまま取り付ける事ができる!

1週間以上のキャンプツーリングに適したシートバッグ、本体両側ファスナを開閉することで容量可変59⇔67⇔75リットル

大型のサイドバッグなどは、ダブルファスナーを採用して開口部をバッグ上側に設けている場合も多いが、ナンカイ(NANKAI)のライダースハイサイドバッグは開閉が横開きとなっている。

このため、シートバッグがサイドバッグの上側に張り出していても、バッグの開閉を行う事ができるという利点がある。

心の声
心の声

大型のシートバッグを取り付ける予定がある場合には、

上開きじゃなく、

横開きのバッグが良いって事だな(=゚ω゚)ノ

キャンツーに最適なシートバッグを絞り込んだら1択だった
設営40日目 バイクは積載性が少ない。 これは車両の特性、物理的な体積から仕方のない事情である。 このため、バイクでキャンプに行くツーリング、いわゆるキャンツーを行う場合には、バイクのシートやサイド、タンクなどに荷物を積載するためのバッグや...
タナックスキャンピングシートバッグ2を改良
設営41日目 キャンプツーリング(キャンツー)に最適なシートバッグとして紹介したタナックス(TANAX)MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ。 現状、市販されているシートバッグの中では最大級の容量を誇り、使い勝手も良いことは、既に紹介...

簡易キャリアを付けた場合の装着

積載性、およびキャンピングシートバッグといえば、秘密兵器として作成した簡易キャリア!

コレを取り付けた状態で今回購入したサイドバッグが取り付けられるのか?についても検証してみた!

結果としては、取り付けられた( *´艸`)

さらに、簡易キャリアに取り付ける事で、マフラーとバッグのクリアランスも若干増えることも確認した。

これでキャンプツーリングに行く際の積載性問題もだいぶ改善したといえるだろう!

心の声
心の声

もうさ、

潔く車で行けばいいんじゃね?

プラムVer2
プラムVer2

( ゚Д゚)

そ、それじゃ

キャンツーにならないじゃないか(; ・`д・´)

設営5日目:バイクの積載性問題を解消する秘密道具
秘密道具の正体 バイクの積載性問題(詳しくはコチラ)において、 解決の糸口を見出した秘密道具。 せっかく考えたのですから、 あの小汚いメモ設計図を基に、早速作ってみました。 それがコチラ! タララッタラ~♪ “簡易キャリア~♪”(ドラえもん...

ちなみに、シートバッグと同じブランドのタナックスにも、サイドバッグカービングシェルケースという似たようなデザインのものがあるのだが、コチラは一回り大きく、高さが29cmあるのでうちのバイクには取り付ける事ができないが、取り付けられるバイクであれば、コレを選択するのが正解かもしれない。

本体サイズ :290(H)×495(W)×250(D)㎜ (片側)、パッケージ :300(H)×500(W)×550(D)㎜、本体重量 :2.9㎏ (片側1.45㎏)

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

Follow me!

コメント

PAGE TOP