肉喰うかい?Newテーブルでデイキャンプ

グッズレビュー

設営114日目

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

今回も結構前の事の振り返りになりますが、新しいキャンプギア(テーブル)を手に入れました!荷物容量に余裕の無いバイクでありながら、ちょっと映えるキャンプがしたい!
そんな方には必見のキャンプギアだと思います( *´艸`)
是非、どんな物を買ったのか、見てやってください!

デカいテーブルが欲しいぞ!

キャンプツーリングの課題の1つに荷物の量というものがある。

バイクの積載量は、徒歩に比べれば多いものの、車と比べると圧倒的に少ない。

このため必然的に、収納サイズがコンパクトなギアを選択しがちになる。

そして一般的には、収納サイズがコンパクト=展開サイズもコンパクト

という図式があり、テーブルなどの“無くても問題が無い物”は、必要最低限のサイズの物を選びがちになっている。というのが、キャンツーライダーの常識ではないだろうか?

しかし、せっかくキャンプに行くのだから、ある程度のものをテーブルに敷き詰めて、ニヤケながら悦に浸る時間も作りたい。そんな想いがあるライダーも多少はいるのではなかろうか?こんな事を考えてるところが、プラムは変態チック(変態ではない)だと言われるゆえんなのかもしれないが、そうしたいと思う事はしかたない。

具体的には、収納サイズはコンパクトでありながら、展開サイズは結構大きく強度もあり、なおかつ値段がそこそこ安いテーブルが欲しいのだ!

ワガママ放題だが、希望なんだからワガママくらい言っても良いはず!

そうして探したのが、“iClimb”の無限連結可能なアウトドアテーブルです!

“無限連結”

ちょっと中二病っぽいこの言葉が魅力的( *´艸`)!

ちなみにこちらのテーブルは、フレームと天板がアルミ製で、耐荷重は30kg、天板は肉抜きが施されているため、わずか1.7kgと軽量なのだ。

さらに、収納サイズが43X11X11cmであるにも関わらず、展開サイズが62X42X38cmと、かなり大きなテーブルになる!

さらに、さらに、“無限連結可能”という文言の通り、別売りの連結天板を使用すると、2つのテーブルを連結して、ながーいテーブルにする事もできるという優れもの。

そして、連結は横だけでなく、テーブルを縦に連結してラックとしても使う事ができるという、かなりの欲張り仕様な折り畳みテーブルなのだ!

販売サイトより引用

これだー!

という事で届いたのがコチラ

カッケー( *´艸`)

キャンプ以外、フリーマーケットなどで商品展示用の台としても使えます! 展開サイズ:62X42X38cm 収納サイズ:43X11X11cm

河原へレッツゴー!

新しいギアを買うと試してみたくなるのがキャンパーのサガ

それはエセキャンパーの私にも言える事である。いや、エセキャンパーだからこそ、すぐに使いたくなるのかもしれない!

そこで、ギアをデカリュックに詰め込み、YAMAHAのVOX(スクーター)に跨り近所・・・といってもちょっと走るの河原へ向かってみた!
車幅よりデカいリュックを背負って跨るスクーターは、後ろから見るとまるで“おにぎり”が運転しているかのように見えるのか、すれ違う人々が二度見する!
普段注目される事のすくないおっさんは、こんな奇異な目の視線ですら嬉しく思い、テンション爆上がりだ!

で、ほどなくして河原に到着!
ここの河原は、漫画「ふたりソロキャンプ」で厳さんがデイキャンプをやっていたところとしても有名な場所だ!

「ふたりソロキャンプ」4巻より


ちなみに「ふたりソロキャンプ」とは、無骨なおっさんと、料理好きでカワイイ女の子が出会って、一緒にキャンプをしていくという内容なのだが・・・

そんなおっさんに都合の良い話、実際にはあり得ないからな( ゚Д゚)ノ
と、思いつつ読んでしまう位美味そうなキャンプメシが出て来るのだ!

そんな、ある意味“聖地”である河原に、こうしてチェアとテーブルを出して、ランタンを引っ掛ければ、“リアルソロキャンプ”でも、“うーん最高♪”という気分になれる( *´艸`)

こんなシチュエーションなら、コーヒー飲むだけでもサイコーだ!

リラックスタイムを満喫していると、散歩中のおばちゃんが寄って来る。

前回ここでワンポールテントを試し張りした時もそうだったのだが、何故か年配のおばちゃんに声をかけられる事が多い!

そんなに寂しそうに見えるのだろうか?( ;∀;)

おばちゃん「キャンプかい?」
プラム  「そうです。デイキャンプで、このテーブルを試したくって。」
おばちゃん「あぁ、そう!良くくるの?」
プラム  「あ、いや、たまにですね。」
おばちゃん「あぁ、そう!わたしんち近くだから、今度お菓子でも持って来てあげるわ!」
プラム  「ありがとうございます^^;でも、ここに住んでるわけじゃないんで・・・」
おばちゃん「あぁ、そう!んじゃ、次いつくるんだい?」
プラム  「えぇ?いやぁ、わかんないですね^^;気が向いたら・・・」
おばちゃん「あぁ、そう!」

といって去って行った・・・こ、これはもしや、「ふたりソロキャンプ」を始めるチャンスだったのか?(笑)

ワンポールテントの試し張りの時の様子が気になる方はコチラ↓

DODのライダーズワンポールテントを綺麗に張るコツと工夫?
設営91日目 色々とあるワンポールテントの中から、形と値段、そして収納形態と重さを熟考して選んだDODのライダーズワンポールテント!早速試し張りに行って来たので、実際の収納サイズから、張る時に気を付ける点や綺麗に張るためのコツと工夫まで、ち...

まずは肉!そして芋!

コーヒーだけでも最高なのは確かだが、何も食わないとは言ってない!

ましてや肉なんか焼いたら、自然と言う名のスパイスがどんな肉だって美味くしてくれるに決まってる!ちなみに今回焼く肉は“みすじ”だ!良い肉サイコー( *´艸`)

椅子に座って肉を焼く!このシチュエーションだけで、

「アニメゆるキャン△」に出てくる凛ちゃんのおじいちゃんみたいな気分になれる!

アニメ、「ゆるキャン△」より

あんな渋い男になりたい!
と思うのだが、「ふたりソロキャンプ」を羨ましいなんて思ってる煩悩垂れ流しなおっさんでは、醸し出されるのが“渋さ”では無い別の物になってしまうんだろうな・・・( ;∀;)

肉を焼く動画

それにしても、パチパチと跳ねる油とジューという肉の焼ける音は、自然の中で聞く鳥のさえずりよりも心地いい( *´艸`)

そうして焼けた肉は、塩コショウだけの味付けでも十分・・・
うまぁ!( ゚Д゚)ノ

そして今回は肉だけではない!

焚火台も持って来て、おまけに炭まで持って来ているので、焼き芋だって作れちゃう!

ちなみに芋は事前に仕込んで、洗ってアルミホイルに包んである!そしてコレを焼く!

焼き時間は、片面約20分!裏返してさらに20分!

そうして焼けた焼き芋はやっぱり・・・うまぁ!( ゚Д゚)ノ

そうしてノンビリ肉と芋を喰い、コーヒーを飲みながらゆっくり過ごした後、撤収だ!

ここの河原には、炭捨て場など無いため、使用後の炭は持ち帰る。
このため、荷物にはなるが一応、炭けしツボとなる缶も持参した。

炭や薪を埋めていってしまう人もいるのだが、炭自体や、燃えカスになった薪は炭素なので、自然には分解されず、土に還る事はありません。
このため、使用済の炭などは各自持ち帰り、適正な方法で処分するようにしましょう。

今回デイキャンプを行った場所↑

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

Follow me!

コメント

PAGE TOP