東北キャンプツーリングIn the rain2

ツーリング

設営117日目

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

たらればの話になるが、晴れていたら、旧会津群役所の見学や、牛乳屋食堂でソースカツ丼を食べるなど、観光とご当地グルメを堪能するツーリングを行いたかったのだが、雨のため割愛してしまった。何よりめし処は、濡れたカッパでお店に入るという事自体が迷惑になりそうな気がして気が引けてしまうのだ・・・
そんな思いがありつつも、どうしても立ち寄ってみたかった所には行って来たので、続きを読んでやってください♪
ちなみに、前回の内容はコチラ↓

東北キャンプツーリングIn the rain1
設営116日目 時は、9月も半ばを越えたある日の事、2日間キャンプができるオフロードイベントがあるからどうだ?と誘われていた事を思い出し、イベントと違うルートからキャンプ施設に申し込みを行い、イベントに参加する知り合いと酒を飲みかわす事を計...

国選定重要伝統的建造物群保存地域:大内宿

大内宿は、福島県の会津若松市と栃木県の日光市今市を結ぶ街道の宿場町として江戸時代に栄えた場所である。そして今現在も、茅葺屋根の住居など、江戸時代の面影を残す町並みが人気を博しており、昭和56年には、国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

こうした古き良き景観を残す観光地というのは非常に貴重だと思うのだが、移り行く時代の流れに沿って近代化が進んできた中で、いつの段階で、どのような経緯で、“江戸のままの景観を残そう”という事になったのか?
そんな所が気になってしまうのは私だけであろうか?

心の声
心の声

十中八九オマエだけだよ( ゚Д゚)ノ

雨よりも激しく降り注ぐネガティブ:大内宿に到着

そんな物思いにふける時間を洗い流すように、
大内宿へ近づくにつれて雨は本降りへと突入してきた。

長時間の雨は、視覚や聴覚の有効範囲を狭め、
ライダーの思考をネガティブなものへと変える効果がある。

これがマスツーならば皆でワイワイできるのだが、
そうしたコミュニケーションの無いソロツーでは、
雨と一緒にネガティブも降り注いでくる

プラム
プラム

もう・・・
帰ろうかなぁ・・・

なんて思いが沸き上がるんだよな・・・

心の声
心の声

オマエが帰ったところで、

ダレも困らないから

自由にしたら良いんじゃないのか?

プラム
プラム

いつも辛辣(しんらつ)だな!

こんな時くらい

優しい言葉の1つでも

かけられないのかよ!

心の声
心の声

じゃぁ聞くが・・・

オマエは、

優しい言葉をかけてもらえるような事を

しているのか?

プラム
プラム

・・・( ;∀;)

心の声
心の声

何もしないでも優しくされるのは

子どもかお年寄りだけだからな!

それ以外の優しさには

裏があると思え!

プラム
プラム

真理と言えば心理だけども、

逆にオマエに何が

あったのか心配になるぞ!

猛者と愚者の葛藤

ところで、大内宿へ行った事がある方なら解ると思うのだが、
大内宿は、意外と辺鄙(へんぴ)な所にある。

このため、この天候では観光客もまばらなのではないかと考えていたのだが、
それは大きな間違いだった!
大内宿近郊ではなんと、
駐車場待ちの渋滞が発生していた!

相当な台数を停められる大型駐車場があるにもかかわらず・・・だ!

幸いにもバイク駐輪場は別に設けられており、
そちらに案内されたために駐車場待ち渋滞に巻き込まれる事は無かったのだが、
こんな天気でも人が溢れる観光地ってスゴイなと感じた!

というか、こんな日にバイクで来てる猛者が私の他にもいるなんて!
さすが有名な観光地は違う!

プラム
プラム

もはや猛者(もさ)というより

愚者(ぐしゃ)なんじゃないかと

自問自答してしまう

心の声
心の声

もはやというか、

オマエは最初から

愚者だぞ!?

だいたい、自分で自分の事を

猛者とかいうヤツは、

愚者中の愚者だぞ!

プラム
プラム

心にグサッっと来た( ;∀;)

心の声
心の声

草ッwww

そんな愚者はカッパもグシャグシャの濡れねずみだ!

一般的に言って、
人々は通常、
おっさんに無関心である。

その無関心ぶりは時として、
“視界からおっさんを削除して”
と、グーグルAIに依頼しているんじゃないかと思うほどである!

ところが・・・
濡れねずみとなったおっさんには、
すれ違う人々の視線が突き刺さる!
まるでダーツの的になったようである。

これが・・・
注目の的ってやつか!

心の声
心の声

何か勘違いしているといけないから

言っておいてやるが、

その視線は、

“憐れむような視線”

“近づきたくないと思う視線”

の二択だからな!

プラム
プラム

え?

羨望(せんぼう)のまなざし

じゃないの?!

心の声
心の声

んなわけあるかーいwww

幽霊と座敷童とねずみ男

複数人であればワイワイしながら楽し気にしていられるものの、
ソロでカッパのテンション激下がりなおっさん・・・
影が薄くなるどころか、
本体が透けて背景が見えてしまいそう・・・

そんな状態なので、
雨を避けようと茅葺屋根の建物の軒下に立つと、
通り過ぎる人々に二度見されてしまう!

きっと、柳の下の幽霊のごとく、
見えてはいけないモノが見てしまったのではないか
と思われていたのだろう。

心の声
心の声

まだ昼間だったから良かったけど、

暗くなってたら、

ほぼ犯罪者だぞ( ゚Д゚)ノ

プラム
プラム

あと2時間も立っていたら、

職質されていたかもしれないね!

心の声
心の声

2時間も一人でボーっと

民家の軒下に突っ立ってたら、

相当怪しいヤツだもんな( ゚Д゚)ノ

プラム
プラム

ごもっとも(/ω\)

コレが子供だったら、
カワイイ座敷童に見えたのかもしれないが、
カッパをかぶったおっさんでは、
濡れねずみを通り過ぎてねずみ男だ・・・

心の声
心の声

ねずみ男って、

名前は良く知られているけど、

何する妖怪なのかは

あまり知られていないよな!

プラム
プラム

確かに!(; ・`д・´)

小さな男の子に、
「ジロジロ見ちゃダメ!」
と言う母親の気持ちもわからなく無いが、
せめて聞こえないように言って欲しいwww

昼食は天ぷら!・・・饅頭?

さて、最初にも書いたが、
カッパを着た状態では食事処に入るのも心苦しかったため、
名物のネギで食う蕎麦は食べず、
天ぷら饅頭を買い食いするにとどめた。

ちなみに、
天ぷら饅頭って何故揚げてあるの?

など疑問に思った人はいるだろうか?

そのルーツは、
仏壇に供えた饅頭なのだそう!

仏壇に供えて硬くなってしまった饅頭を食べる際、
天ぷらにして揚げることで、
柔らかく優しい味に戻すことができるのだ!

心の声
心の声

食品ロスが叫ばれる今の時代にピッタリな

リメイク食品だな( ゚Д゚)ノ

プラム
プラム

うん!

一周回って新しい!

ってやつだね!

心の声
心の声

いや、

伝統的なソウルフードだぞ( ゚Д゚)ノ

勝手に新しくするな( ゚Д゚)ノ

だからオマエの言葉には

重みが無いんだよ!

プラム
プラム

じゃぁ、重みがあるように

言ってみろよ!(; ・`д・´)

心の声
心の声

会津の人達は・・・

昔から食べ物を大事にしてきた

んだなぁ・・・

それが全国に受け継がれていたら、

“食品ロス”

なんて言葉は生まれなかった

かもしれないよな・・・

プラム
プラム

深いッ( ゚Д゚)ノ

本当は、
時間をかけて散策したかったのだが、
飲食店にも入りづらいし、
雨もやむ気配が無いため、
散策を切り上げて移動する事にした。
そのうちリベンジの機会を作ろうと思う!

つづく

次回は“喜多方美術館”に立ち寄り、山形入りする予定!

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


Follow me!

コメント

  1. miyukitty says:

    大内宿は好きなところで、何度か行きましたよ~(*^-^*)
    ネギ蕎麦は食べなかったのかな。

PAGE TOP