キャプテンスタッグ グリルプレートのススメ

グッズレビュー

設営115日目

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

キャンプ料理と言えば、焼き物が基本ですよね?焼き物といえば、網か鉄板、あるいはフライパンなどだと思いますが、今回は、鉄板にスポットを当てて、私がコレいい!と思った鉄板についてご紹介してみたいと思います。

CAPTAIN STAG Grill Plate B6

はい、いきなり名前を出しちゃいましたが、おススメしたいのは、“CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)”の、“Grill Plate B6”です。

コチラの製品は、私が購入したB6サイズの他、約2倍のB5サイズがあります。

私がB6サイズを選んだ理由は、次のような点にあります。
・ソロキャンで焼き物をして食べるには必要十分なサイズ
・バイクに積載する荷物(キャンツーの荷物)としては、なるべくコンパクトな方が良い
・値段が安かった(580円)

心の声
心の声

サラッと書いたつもりカモしれないが、

3番目を一番重視してるのはお見通し

だからなぁ( ゚Д゚)ノ

プラム
プラム

( ゚Д゚)ナヌゥゥ!

ちなみに製品サイズは、180×125×高さ20mm、重さ約750gです。

取っ手端までの長さは、約205mm
壁の外側の幅は約180mm

鋳鉄製がたまらない

この鉄板、何がお勧めなのかというと、まず挙げる事ができるのが、“鋳鉄製”であるという点です。いわゆる鋳物というヤツですね!
大枠で言えば、あの、“南部鉄器”と同じという事です!

心の声
心の声

でたぁー!

自分が使っているものは良い物だ!

と主張したいがために有名な物を

比較に出すヤツ!

プラム
プラム

そーいうこと言うのヤメロ!

はずいだろ!

心の声
心の声

はずいのは、

オマエのやってることだろが( ゚Д゚)ノ

鋳鉄の鉄板は何が良いのかというと、同サイズの鉄板に比べて厚みがあり、熱伝導率が高く、かつ保温性が高いという点です。

高級な鉄板焼きのお店などで、厚さ5cmの鉄板を使っている!とかいう事を聞いた事があるかもしれませんが、こうした厚みのある鉄板は、熱容量(熱をため込む事ができる量)が大きく、温まりにくいのですが、温まると冷めにくいという特徴があるんです。

そして、鉄板自体が温まると、そこから輻射熱という熱波が発生します。

この輻射熱が、いわゆる遠赤外線というヤツで、食材の芯まで伝わる熱になるんです。

熱伝導率の高い鉄板で、鉄板全体が温まった後は、鉄板全体から輻射熱が発生するため、焼きムラが発生しにくく、食材を均一に焼き上げる事ができるんです。

心の声
心の声

偉そうに焼きムラの話をしてるけどさ、

オマエはブログの

“更新のムラ”

の心配をした方が良いんじゃねぇのか?!

www

プラム
プラム

どんだけ口が悪いんだよ( ゚Д゚)ノ

“Grill Plate B6”の厚みは実測で、縁の厚みのある部分が約4mmだったので、鉄板部分の厚みはだいたい3.5mmといったところでしょう。しかし、3.5mmであったとしても打ち抜きの鉄板に比べたら十分に厚いため、熱容量が高く、輻射熱の発生量が多いという事ができます。

ちなみに熱容量Cは、物体の質量をm、比熱をcとした場合、

C=mc

で表す事ができます。このため、板厚が1mmの鉄板と板厚が3mmの鉄板とでは、単純計算で熱容量に3倍の差がある事になるんです。

心の声
心の声

偉そうに数式なんか書いてるけど、

単純に厚みが3倍だから、

熱容量も3倍っていやぁ良いじゃねぇか( ゚Д゚)ノ

心の声
心の声

難しい事書いてマウント取ろうとしてんじゃねぇよ!

ホントに頭の良いヤツは、

誰が聞いても理解できるように優しい説明ができる

ヤツなんだよ!

プラム
プラム

ごめんな・・・

そんな難しい事書いてるつもりは無かったんだけど、

君には難しかったよね・・・(笑)

心の声
心の声

(; ・`д・´)

左がDaiso鉄板、右がGrill Plate B6

実際、Daisoの鉄板と同じ時間だけ炙ってみたのですが、Daiso鉄板は、加熱終了後、しばらくしたら触れる程度になったのですが、“Grill Plate B6”の方は、同じ時間経過しても、熱くて持てない状態が続いていました。

心の声
心の声

厚いと熱いをかけたつもりか?!

ぜんっっっっぜん

面白くねぇよ( ゚Д゚)ノ

プラム
プラム

いや、そんなウケを狙うつもりも

無かったけど・・・

心の声
心の声

かぁ~!

だからオマエは、

熱く無くてもモテないんだよ!

プラム
プラム

うまい事言ってやった!

みたいな顔してんなよ!

それ!

ただの悪口だからな( ゚Д゚)ノ

曲がらない

裏面のロゴがカッコいい

写真左は、Daisoの鉄板(330円(税込))なのですが、コチラも、この値段としたら、厚みもあり(実測で約1.4mm)、良い品だと思います。

しかし、鉄板の場合、このサイズであっても、厚みが2mm以上ないと、加熱した際に曲がり・・・というか捻じれが出るんですよね。

心の声
心の声

オマエは、

ツラの皮が分厚いうえに、

性格もネジ曲がってるよなwww

プラム
プラム

だから、ソレはただの悪口!

そしてオマエは性格が歪んでる!

側面からの重厚感もナイス!

まぁ、曲がったからといって、鉄板の役目を果たさないのか?というと、そうでは無いので、気にしなければ良いのですが、キャンプで使う場合、バーナーの五徳が華奢なので、鉄板に捻じれが生じて不安定になると危ない!というのがあるんです。

心の声
心の声

肉を焼いている鉄板がひっくり返ったら

どうなる?

プラム
プラム

そりゃもう!

パニックだろ!

心の声
心の声

肉が落ちて食えなくなるんだよ!

オマエの珍回答に

こっちがパニクるわ( ゚Д゚)ノ

鋳物でコレだけの厚みがある鉄板は、加熱しても曲がらないのですが、重量感のあるこの鉄板は、不安定なキャンプ用バーナーの上でも、安定した状態を保つ事ができるというメリットもあります。

デメリット

良い事ばかり書いてきましたが、デメリットもあります。

心の声
心の声

あるのかい!

デメリットもあるのか~い!

プラム
プラム

そりゃぁあるさ!

心の声
心の声

聞いてない!

デメリットがあるなんて聞いてない!

プラム
プラム

そりゃぁコレから言うんだもん!

心の声
心の声

デメリットの後出しなんて、

詐欺のやり口だぞ!

この!

ペテン師め(; ・`д・´)

プラム
プラム

( ゚Д゚)

ちなみに、最大のデメリットは、手入れが少し面倒という点です。

鋳物というのは、表面に凹凸があるため、空気に触れる面積が大きいんですよね。そのせいかは解りませんが、一般的に錆びやすいんです。適正に表面処理をしたり、手入れをしてあげればそんな事は無いのですが、間違って洗いざらしにしてしまうと、あっというまに錆びます。

心の声
心の声

洗ったすぐ後に錆てると切なくなるよな・・・

プラム
プラム

どれくらい切なくなる?

心の声
心の声

おばあちゃんが、

テフロン加工のフライパンを

金たわしで洗っちゃった時くらい

せつなくなる!

プラム
プラム

あぁぁ・・・

それは切ない( ;∀;)

焼きを入れたり、油を馴染ませ、シーズニングしたりしておくことで、錆びを防ぎ、長持ちさせる事ができます。

また、当然の事なのですが、厚みがあるため重いです。販売ページには、約750gと書かれていました。

心の声
心の声

重っ!

いのか?

プラム
プラム

だいたい250gの

“リンゴ3個分”だから、

キティちゃんと同じくらいの重さだな!

心の声
心の声

な、なるほど・・・

って

余計にわかんねぇよ( ゚Д゚)ノ!

Amazonのセールがお勧め!

CAPTAIN STAG Grill Plate B6”は、販売場所や時期によって、値段が大きく違います。

例えば、キャプテンスタッグの公式オンラインストアでの販売価格(希望小売価格)は、1600円(税込1760円)となっています。

これに対して、2025年3月27日におけるAmazonでの実勢価格は、667円(税・送料込み)と、実に半額以下となっています。そしてさらに、私はAmazonプライムデーセールで購入したのですが、そういったセール時期の販売各はなんと580円(税・送料込み)になっていました。

Daisoの鉄板が330円(税込)ですから、250円の差です。この差が大きいか小さいかは人それぞれだと思いますが、個人的には、この差であれば、“CAPTAIN STAG Grill Plate B6”を買った方が幸せになれる気がしています。

フライパンより厚みがあり熱をじっくり均等に伝えることができる。製品サイズ:180×125×高さ20mm、重さ約750g

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

Follow me!

コメント

PAGE TOP