設営124日目
プロローグ
その日は気分が大分滅入っていた。
何も考えずに一人の時間を過ごしたい
・・・そんな思いが頭をグルグルと駆け巡っていたのだ・・・
そして、意図せず口からはこんな言葉が漏れていた・・・
「そうだ、キャンプへ行こう」
(※JRのCMではない。どちらかというと現実逃避促進協会のキャッチコピーである。)
数年前に行ったことのあるキャンプ場に電話を入れる・・・
キャンプ決行の前日の事であった。
準備もおろそかだが、重要なのは気持ちを切り替えたいという気持ちだ!
アクアライン:風速10m超の試練

キャンプ初日。
天候はまぁまぁ良かったが風が強い!
川崎側から乗ったアクアラインは割と空いていたが、行先を確認するために海ほたるで小休止した。
いつもツーリングに行っているグループに、急遽キャンプに行く事にした旨をぶち込み、返信を待たずに先に進んだ。

LINE入れるだけ入れて放置って
無責任だな( ゚Д゚)ノ

まぁ、
この日はそんな気分だったんだな(^^;)
海上を走る橋の上では、風速10mを超えているのではないかと思う風が吹き、時折、横から蹴られているような突風が突き刺さった。
もちろんヘルメットも横から殴られているような揺さぶられ方をしたため、バイクに乗りながら首の筋トレもできちゃうニューアイテムを手にいれたようだった!
なんというか・・・
キャンプに行く前に修行に行っているようだ。

蹴られたり、
殴られたりだから・・・
修行というより、虐待だな( ゚Д゚)ノ

おう!
心を癒されるより先に
身体をいたぶられちまったぜ・・・( ;∀;)
ちなみに、キャンプに行くと言っても、まっすぐに目的地のキャンプ場へ行くわけではない。
キャンツーとして、ちゃんとツーリングも楽しむのがプラム流のキャンツーなのだ!
上総川間駅:旅人の魂とアート

人気(ひとけ)のない無人駅
目的としていたスーツケースの壁の表側は、風雨により寂しい状態になっていた・・・

そう!
それはまるでオマエの
心のようにすさんでいた・・・

ナレーションのように
語るな( ゚Д゚)ノ
一方で裏側は、Instagramなどでも見たことのあるカラフルな雰囲気
・・・これは・・・映える!

壁の対面には桜が植えられており、その枝が良い感じに空を覆っている。
桜の季節には良い感じにスーツケースとのコラボが見られるのではないだろうか。
ちなみに、このスーツケースの壁は、ジョアン・カポーテという方のアート作品で、約80個のスーツケースが使われているそうだ。
しかし、使い古された多くのスーツケースをコンクリートに封じ込めたこの作品・・・
様々な旅の思い出を後世に残す・・・そんな思いが込められているのだろうか?

うまい事言ったゼ!
みたいな顔してんじゃねぇよ!
この根暗が( ゚Д゚)ノ

当たり前のように
ヒドイ事言ってるけど
今の時代、
ソレ他人に言ったら
完全にアウトだからな( ゚Д゚)ノ

世知辛い世の中だぜ・・・
飯給(いたぶ)駅:解放感か罰ゲームか?ガラス張りのトイレ

飯給駅(いたぶえき)
この駅には、“世界一大きなトイレ”として、建築家の藤本壮介氏が設計したガラス張りの開放的なトイレがあることで有名だ。

まぁ、便器は普通サイズだけどな!

確かに!
“トイレ”の定義をどこに
置くかによって違いそうだよね!

世界一スケスケなトイレ
とかだったら解るんだけどな!

た、確かに( ゚Д゚)
ちなみにこのトイレは女性専用となっており、男性(男女共用)のトイレは別にある。


男女平等が叫ばれる昨今、このような格差を設けるのはいかがなものかとも思うのだが、ここは口を閉ざして黙って作品であるトイレを覗いておこう!
※なお、このトイレは建築作品でもあるため、使用中でない限り、トイレ自体を見る事は違法行為ではない!
ここ、飯給駅は、小湊鐡道の撮影スポットとしても有名なのか、私が訪れた際には列車を撮影している人もいた。
と、ここで、海ほたるを出る際に、今日の行先を告げたLINEグループのメンバーが1人、突撃してきた。


あれからそれほど時間経っていないのに
ここに来ちゃうなんて・・・
ほぼストーカーだな!

だな(笑)
ビータスカフェ:荒ぶる炙りチャーシュー

バイク界隈では割と有名なライダーズカフェ。
カフェとついていながらも、メシが旨い事でも有名だ。
そのメシの特徴は、チャーシュー!
丼もの大好きなライダーには嬉しい一品である。

そう!
丼の中でチャーシューが暴れている!
そんな表現が似合うほどの盛りっぷり!

確かにチャーシューはたっぷりだけど、
どちらかというと
渦を巻いている!
って表現の方がよくないか?

た・・・
確かに(; ・`д・´)
後で聞いたところ、このカフェ・・・
色々と裏メニューがあるらしい!

まぁ、裏メニューというか、メニュー外の品でも、サービスで組み合わせたりしてくれるという事だと思うのだが・・・
次に行った際には、ちょっと裏メニューにチャレンジしてみたいと思ったのはナイショにしておく!

ナイショにしておく意味ねぇだろ( ゚Д゚)ノ
もちろん味は、美味い!

無視すんなよ( ゚Д゚)ノ
比較的濃いめの味付けなので、若い人に特にウケると感じた。

だから、
無視すんなよ( ゚Д゚)ノ

金谷のトンネル:利権うずまく魔窟洞窟

詳しい場所の言及は避けるが、県内沿岸の旧道に存在するトンネル

半分ふさがれてるじゃねぇか!
内側どうなってんだよ!
なお、すぐとなりには国道が通っているため、この道を通らなくても近辺を行き来するのには問題ない。

無視・・・
しないでください(/ω\)

うん、内側は、こんな風になっていたよ!


うぉ!
内側もなんだか複雑だな・・・

そうだね・・・
大人の事情が渦を巻いている・・・
そんな感じがするよ・・・
色々と権利関係が複雑な場所のようだ・・・
小泉酒造

突撃してきた友人が帰る前に買い物したいと言って連れて来たのがコチラの小泉酒造
比較的安価な地酒が売られており、ここを訪れるのは3回目だ。

せっかくなので私も夜用に一本!
その名も東魁盛 恋心 ロゼ

となりのボトルもそうだけど・・・
ラベルがほぼワインだな( ゚Д゚)ノ

そうだね・・・
日本酒度-65って・・・
もはや日本酒なのか謎だよね( *´艸`)

まぁ、旨けりゃいいのさ
だって、酒だもの
byみつを
東魁盛というのは、ここ、小泉酒造のブランドのようだ!
そして、日本酒なのにロゼ!実に大胆な品種設定だ!
おどや丸山店
友人と別れた後は、Googleさんが勧めるちょっとした酷道へ!
車通りも殆どなく、快走ルートであった。
確か、県道88号線の一部区間だったかと!
オレンジ村オートキャンプ場に行く際には、おどや丸山店で買い出しをしていくのが良い。
たぶん、キャンプ場から一番近いスーパーだ。
地元の珍しい食材などもあるため、そういったものを購入するのも、こうした地方スーパーの醍醐味なのだ。
今回は、クジラ肉があったので、そちらを購入してみた。
生食でイケるらしい( *´艸`)
あとは、飲み物や明日の朝食などを少々・・・
いざ、キャンプ場へ!
続く



コメント